おかげさまで開設25周年ELMIINSURANCE.COM 創業祭

ELMIINSURANCE.COM

詳しくはこちら
マイストア マイストア 変更
  • 即日配送
  • 広告
  • 取置可能
  • 店頭受取

HOT ! HG1/144 ヘビーガンダム「ジョニーライデンの帰還」版 イングリッド0機(全塗装完成品)

※ELMIINSURANCE.COM 限定モデル
YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!
紹介動画はこちら

ネット販売
価格(税込)

32,000

  • コメリカード番号登録、コメリカードでお支払いで
    コメリポイント : 80ポイント獲得

コメリポイントについて

購入個数を減らす
購入個数を増やす

お店で受け取る お店で受け取る
(送料無料)

受け取り店舗:

お店を選ぶ

近くの店舗を確認する

納期目安:

13時までに注文→17時までにご用意

17時までに注文→翌朝までにご用意

受け取り方法・送料について

カートに入れる

配送する 配送する

納期目安:

06月20日頃のお届け予定です。

決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。

※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。

即日出荷条件について

受け取り方法・送料について

カートに入れる

欲しいものリストに追加

欲しいものリストに追加されました

HG1/144 ヘビーガンダム「ジョニーライデンの帰還」版 イングリッド0機(全塗装完成品)の詳細情報

カテゴリおもちゃ、ゲームプラモデルキャラクターガンダム完成品状態未使用に近い(詳細)製品: バンダイ HGジ・オリジンMSDシリーズ
サイズ: 1/144スケール
使用頻度:2022.12/25完成備考:プレミアムバンダイ限定商品のヘビーガンダムを使用。
イングリッドのヘビーガンダムです。「ジョニーライデンの帰還」がガンダム作品であることを証明するように劇中で実機として登場した数少ないガンダム。ジャブローにおけるサングレアスル争奪戦で初登場して以来、数多くの見せ場をつくり主役級の戦いぶりを続けている人気機体ですが、なにぶん店頭販売している製品ではないゆえ、好きな時に好きなだけ買って作ることのできないガンプラです。 これまで私も手持ちキットのストックに余裕などなかったものでほとんど出品したことがありませんでしたが、最近再調達の機会もありましたもので1体仕上げたものをさっそく出品いたします。 ジョニ子エンブレムのほか、搭載艦ブランリヴァルの艦載コード「BR」なども自作水転写デカールにて使用してあります。
キット構成への工作点ガンダムヘッドゆえのアンテナ鋭利化工作。頭部メインカメラ周囲のトサカ形状まわりを彫り起こし。 ガンダムやジムの頭部にスミ入れを定着させやすくするための常套工作。ビームサーベルのビーム部にクリアーイエロー品のものを×1追加。 現行のHG1/144キット規格の細長いものです(オリジン系など)。 イングリッドやヴァースキ隊のビーム色はジオン系のイエローになるのが必然。付属の純正クリアーピンク品も作ってありますが、基本色レッドなこの機体に赤系統のサーベル持たせても不自然でして。銃撃だろうがサーベルだろうがボディー色と色彩コントラストに落差をつけたビームにするのがセンスとしてはまともに見えるというものかと。  ビーム部の塗装は全体を蛍光イエロー、先端を蛍光ピンクでオレンジ寄りに暗くし、根本の発生部はホワイト のグラデ塗装仕上げ。 また、私のこれまでの出品作例にもあるようにメッキビーズ使用による細部ノズル追加工作とステンレス針を打ち込んでのピン打ちリベット追加工作もおこないました(彩り追加の工作)。
全体の基本的な製作は 各部接着を経ての合わせ目処理&パーティングライン処理・サーフェーサー・ガイアカラーによる塗装(つや消しコート含む)。 ガンプラを完成製作させるスタンダードな工程でおこなっています。 スミ入れはタミヤのエナメル塗料流し込み。色はグレー系を多用しています。 スミ入れ塗料が定着しにくい形状の部分などには0.05mmマーカーでのふき取り手法も使用しています。

塗装パターンは「ジョニーライデンの帰還」版。 カラー図面よりは巻頭アップアングルのカラー作画を優先に参考としています(これもまたやはり相違点がありますので)。目のバイザーレンズ色は下地ホワイトでの蛍光イエローで非クリアー化。 製品としてのランナー成型色が迷惑なことにクリアーレッドなのでいくらクリアー塗料を塗ったところで色がのりようがありません。 明るいイエロー系のバイザーアイを再現するためこのような手法をとっています。ヒザ側面や足首側面のブラック部にはレッド系のスミ入れ塗装。ブラック部で発色させるために実際にはより明るいピンク寄りの色で使用しています。フレームや関節類の塗装にはグレーではなく調色したガンメタルを使用。純色グリーンを混ぜての緑がかったガンメタル。咬ませるフレーム軸部にはパールゴールドも組み合わせてあります。 これらは装甲部と違いクリアー表現です。
以下、カラーガイド(※比率の%は曖昧な感覚的数値です)レッド部(暗)   ブライトレッド100%     シャドー部にはミディアムブルーで濁らせたものを使用レッド部(明)  スカーレット60%  ブライトレッド40%  シャドー部にはミディアムブルーで濁らせたものを使用イエロー部    サンシャインイエロー80%   オレンジイエロー20%  シャドー部にはオレンジイエローを足したものを使用ブラック部   ブラック80%  ホワイト20%  グレー部  ミディアムブルー100%シルバー部  シルバー100% 溶剤にメタリックマスターを使用 関節などのガンメタル部  シルバー60%  純色グリーン20%  ブラック20%サーベルのビーム  発生部 ホワイト100% → 全体 蛍光イエロー100% → 先端部 蛍光ピンクによるグラデ塗装
全体の市販品デカール使用パターンは、レッド部やブラック部にはホワイトまたはライトグレーの書式で、イエロー部にはレッドでの書式のものを使用するようにしています。細部のマーキング類は主にハイキューパーツ製。RBコーションデカールを主体に使用。 ほかにもTRデカール(ナンバリング「0」)や、 クラウドデカールも導入して細部表記に使用してあります。
足首のつま先とフレームランチャー下部シリンダーにあるシルバーのベルトラインもハイキューパーツ製のラインデカール。これはコーティング塗装なしでの光沢表現です。自作品の水転写デカールも数種を使用。  クリアデカールにレーザープリンターで印刷したもので水ににじむ心配なく使用できるものです。 定着にはかなり強めな軟化剤(10秒もつけるとデカールが溶解するハードタイプ)を使用しています。1 イングリッドのパーソナルエンブレム。 ジョニーライデンと同じユニコーンをシンボルにリボンつきハートマークを重ねたデザイン。例によって単行本掲載のデータより抜粋しデジタルデータ化して細部のアラを整えて編集したものです。暗いパーツ色の上で明るい色のクリアデカールを発色させるためホワイトで稲妻のデザインを塗装したうえに使用しするようにしています。使用箇所は劇中どおりの左肩前面。 この作例ではシールドにもサイズ違いのものを追加してあります。 2.地球連邦軍「EFSF (EARTH FEDERATION SPACE FORCES)」表記。 汎用性が高いことこのうえないので独自にテキスト作成しサイズや書体カラーに多様性のあるものを用意し改良したものです。 使用箇所は右肩前面/フレームランチャーの上面と右側面。3. 搭載艦であるペガサス級「ブランリヴァル」の所属艦載コード表記「BR(BLANC RIVALL)」。デザイン段階から独自に描き起こした完全自作品。  使用箇所は 右ヒザ装甲/左脚側面/フレームランチャー左側面。4.関節可動部警告表記・CAUTION・先端打突警告表記  など諸々のお約束デザイン。 製品版には無いデザインやカラーを使うため、上記のエンブレムのようなシンボル的なものだけでなく関節まわりの目立たせる警告表記などに多用しています。
機体各所にビーズ工作及びピン打ちによるメタル調細部ディテール工作もしてあります。重装部へはゴールドメッキ2.0mmで、細部には1.5mmで。 ブラック面にはシルバーメッキでの使用パターン。ピン打ちリベット工作に使用しているのは有頭5号針(針の軸側0.6mm)です。針の太さとドリル開口穴のサイズをあわせ、接着なしにスナップフィットさせて固定しています
機体本体以外の付属品は
フレームランチャー   ガトリング砲やミサイルを発射する武装プラットフォームで右腕専用の巨大武装です。 イングリッドが戦場に参戦した時点などで使っていた装備(邪魔になるとすぐ放りすてる)。 銃身の上部から右腕の前腕を収納して保持する特殊な仕様。 カバーになっているイエロー部を内側から右手首でグリップとして保持する構造ですが、閉じ込まれて見えなくなってしまう部分はどうでもいいならば手首なしでもたせてしまったほうが持ち替えの手順としては簡単です。 シールド   劇中どおり中央で折りたためます。 装着ラッチとして黒い腕部装甲をジョイント付きのものに変更して持たせます。ビームライフル  大河原デザインにも描き起こされているヘビーガンダム専用ライフル。単行本巻末に設定画で掲載されています。1stガンダムのものをサイズ変更なしで太らせたように下部にタンク形状を持ちます。「ジョニーライデンの帰還」劇中では未登場。ビームサーベル×2   グリップは×1。   サーベルのビーム部はピンク×1 と追加品のイエロー×1 すべてグラデ塗装仕上げ   手首バリエーションの純正手首は、    銃器持ち手(右)/サーベル兼握り手(左右)  全合計3つになりますマーキングシール&ホイルシール    まったくの未使用組立説明書
以上です。プレミアムバンダイ限定商品なのでプライスがあまり妥協できないのはご容赦ください。どうぞ品定めくださいませ。
  • HG ヘビーガンダム 塗装/改修レビュー(イングリッド0専用カラー
  • HG1/144 ヘビーガンダム「ジョニーライデンの帰還」版
  • HG1/144 ヘビーガンダム「ジョニーライデンの帰還」版
  • HG 1/144 ヘビーガンダム(イングリッド0専用機)|junhonさんの
  • HG1/144] イングリット0(ジョニ子)専用ヘビーガンダム FA78-1
  • HG1/144 ヘビーガンダム「ジョニーライデンの帰還」版
  • ガンプラ改造】HG ヘビーガンダム イングリッド0専用機
  • HG1/144 ヘビーガンダム「ジョニーライデンの帰還」版
  • バンダイ HGUC 1/144 FA-78-2 ヘビーガンダム ジョニ子仕様
  • Yahoo!オークション - HG1/144 ヘビーガンダム「ジョニー
  • ヘビーガンダム イングリッド0仕様|Re:JINさんのガンプラ作品
  • HG ヘビーガンダム 塗装/改修レビュー(イングリッド0専用カラー
  • HG1/144 ヘビーガンダム「ジョニーライデンの帰還」版
  • ガンプラ改造】HG ヘビーガンダム イングリッド0専用機

同じカテゴリの 商品を探す

ベストセラーランキングです

このカテゴリをもっと見る

この商品を見た人はこんな商品も見ています

近くの売り場の商品

このカテゴリをもっと見る

カスタマーレビュー

オススメ度  4.4点

現在、2859件のレビューが投稿されています。