FDLJ911-Cは、民泊などの比較的小規模な施設にも対応している無線式の定温式(熱式)スポット型感知器(熱感知器)です。
FDLJ911-Cは子器ですので、親器のFKJ216-Mと連動して使用する必要があります。
※子器は1システムの中で最大15台まで増設可能です。
種別 | 定温式スポット型感知器 | |
---|---|---|
自動試験機能付、連動型 無線式(発信用・受信用) | ||
型名 | FDLJ911-C 子器 | |
国検型式番号 | 感第22〜7号 | |
認証番号 | 001AZAF1006 | |
感度 | 特種65℃ | |
定格 | DC3V,300mA | |
電源 | 専用リチウム電池(CR17450E-N-2-CN1) | |
電池交換の目安 | 約6年(※1) | |
警報音量 | 70dB(A)以上 at 1m(当社測定値:約85dB) | |
警報音周波数 | 0.3〜4.0kHz(スイープ音) | |
使用周波数 | CH:1 426.7125MHz(出荷時設定) CH2:426.7375MHz CH:3 426.8125MHz CH4:426.8375MHz | |
送信出力 | 10mW | |
公称蓄積時間 | 蓄積なし | |
電波到達距離 | 約100m(※2)(親器⇔子器間) | |
連動台数 | 最大16台(※3)(親器:1台+子器:15台) | |
警報音/表示灯 | 火災時 | 感知元:「ピーヒューヒュー火事です火事です」/[赤]連続点滅 連動元:「ピーヒューヒューほかの場所で火事です」/[橙]連続点滅 |
感度異常時 | 「ピッピッピッ異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[赤]3回点滅(1分ごと) | |
電池切れ時 | 「ピッ電池切れです」(30分ごと)、「ピッ」(1分ごと)/[赤]1回点滅(1分ごと) | |
電波異常時 | 「ピッピッピッ電波異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[橙]3回点滅(1分ごと) | |
機能 | 試験機能 | [自動試験機能]、[自動電池切れ警報機能]、[自動電波異常警報機能] 『警報停止/テスト』ボタン押下により、単独テスト、連動テスト可能 |
感度補正機能 | --- | |
復旧方式 | 自己復旧方式(煙または熱がなくなると、自動的に警報を停止。ただし、火災検出時から約5分間は火災警報を保持。) | |
警報音停止 | 『警報停止/テスト』ボタン押下により、警報音を停止 ・火災警報時:5分間停止 ・感度異常、電池切れ、電波異常警報時:24時間停止 | |
電池切れ警報遅延機能 | 電池切れ警報を5時間遅延 | |
外形寸法 | φ98mm×55mm | |
質量(取付ベース・電池含む) | 約190g | |
使用温度範囲 | -10〜45℃ | |
主材 | 難燃性PC樹脂 | |
色 | ナチュラルホワイト(マンセルN9.3相当) |
※1:使用温度や電波環境などの外部環境や使用条件によって短くなることがあります。
※2:障害物のない場所での見通し距離です。使用環境や建物の構造・建材などにより電波到達距離は短くなります。
※3:必ず親器が1台必要です。親器を2台以上設置することはできません。
能美防災 自動試験機能付、連動型 無線式(発信用・受信用) 定温式(熱式)スポット型感知器 子器 FDLJ911-C
FDLJ911-Cは、民泊などの比較的小規模な施設にも対応している無線式の定温式(熱式)スポット型感知器(熱感知器)です。
FDLJ911-Cは子器ですので、親器のFKJ216-Mと連動して使用する必要があります。FDLJ911-Cは子器ですので、親器のFKJ216-Mと連動して使用する必要があります。
FDLJ911-Cは、民泊などの比較的小規模な施設にも対応している無線式の定温式(熱式)スポット型感知器(熱感知器)です。
FDLJ911-Cは子器ですので、親器のFKJ216-Mと連動して使用する必要があります。
※子器は1システムの中で最大15台まで増設可能です。
種別 | 定温式スポット型感知器 | |
---|---|---|
自動試験機能付、連動型 無線式(発信用・受信用) | ||
型名 | FDLJ911-C 子器 | |
国検型式番号 | 感第22〜7号 | |
認証番号 | 001AZAF1006 | |
感度 | 特種65℃ | |
定格 | DC3V,300mA | |
電源 | 専用リチウム電池(CR17450E-N-2-CN1) | |
電池交換の目安 | 約6年(※1) | |
警報音量 | 70dB(A)以上 at 1m(当社測定値:約85dB) | |
警報音周波数 | 0.3〜4.0kHz(スイープ音) | |
使用周波数 | CH:1 426.7125MHz(出荷時設定) CH2:426.7375MHz CH:3 426.8125MHz CH4:426.8375MHz | |
送信出力 | 10mW | |
公称蓄積時間 | 蓄積なし | |
電波到達距離 | 約100m(※2)(親器⇔子器間) | |
連動台数 | 最大16台(※3)(親器:1台+子器:15台) | |
警報音/表示灯 | 火災時 | 感知元:「ピーヒューヒュー火事です火事です」/[赤]連続点滅 連動元:「ピーヒューヒューほかの場所で火事です」/[橙]連続点滅 |
感度異常時 | 「ピッピッピッ異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[赤]3回点滅(1分ごと) | |
電池切れ時 | 「ピッ電池切れです」(30分ごと)、「ピッ」(1分ごと)/[赤]1回点滅(1分ごと) | |
電波異常時 | 「ピッピッピッ電波異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[橙]3回点滅(1分ごと) | |
機能 | 試験機能 | [自動試験機能]、[自動電池切れ警報機能]、[自動電波異常警報機能] 『警報停止/テスト』ボタン押下により、単独テスト、連動テスト可能 |
感度補正機能 | --- | |
復旧方式 | 自己復旧方式(煙または熱がなくなると、自動的に警報を停止。ただし、火災検出時から約5分間は火災警報を保持。) | |
警報音停止 | 『警報停止/テスト』ボタン押下により、警報音を停止 ・火災警報時:5分間停止 ・感度異常、電池切れ、電波異常警報時:24時間停止 | |
電池切れ警報遅延機能 | 電池切れ警報を5時間遅延 | |
外形寸法 | φ98mm×55mm | |
質量(取付ベース・電池含む) | 約190g | |
使用温度範囲 | -10〜45℃ | |
主材 | 難燃性PC樹脂 | |
色 | ナチュラルホワイト(マンセルN9.3相当) |
※1:使用温度や電波環境などの外部環境や使用条件によって短くなることがあります。
※2:障害物のない場所での見通し距離です。使用環境や建物の構造・建材などにより電波到達距離は短くなります。
※3:必ず親器が1台必要です。親器を2台以上設置することはできません。
FDLJ911-Cは、民泊などの比較的小規模な施設にも対応している無線式の定温式(熱式)スポット型感知器(熱感知器)です。
FDLJ911-Cは子器ですので、親器のFKJ216-Mと連動して使用する必要があります。
※子器は1システムの中で最大15台まで増設可能です。
種別 | 定温式スポット型感知器 | |
---|---|---|
自動試験機能付、連動型 無線式(発信用・受信用) | ||
型名 | FDLJ911-C 子器 | |
国検型式番号 | 感第22〜7号 | |
認証番号 | 001AZAF1006 | |
感度 | 特種65℃ | |
定格 | DC3V,300mA | |
電源 | 専用リチウム電池(CR17450E-N-2-CN1) | |
電池交換の目安 | 約6年(※1) | |
警報音量 | 70dB(A)以上 at 1m(当社測定値:約85dB) | |
警報音周波数 | 0.3〜4.0kHz(スイープ音) | |
使用周波数 | CH:1 426.7125MHz(出荷時設定) CH2:426.7375MHz CH:3 426.8125MHz CH4:426.8375MHz | |
送信出力 | 10mW | |
公称蓄積時間 | 蓄積なし | |
電波到達距離 | 約100m(※2)(親器⇔子器間) | |
連動台数 | 最大16台(※3)(親器:1台+子器:15台) | |
警報音/表示灯 | 火災時 | 感知元:「ピーヒューヒュー火事です火事です」/[赤]連続点滅 連動元:「ピーヒューヒューほかの場所で火事です」/[橙]連続点滅 |
感度異常時 | 「ピッピッピッ異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[赤]3回点滅(1分ごと) | |
電池切れ時 | 「ピッ電池切れです」(30分ごと)、「ピッ」(1分ごと)/[赤]1回点滅(1分ごと) | |
電波異常時 | 「ピッピッピッ電波異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[橙]3回点滅(1分ごと) | |
機能 | 試験機能 | [自動試験機能]、[自動電池切れ警報機能]、[自動電波異常警報機能] 『警報停止/テスト』ボタン押下により、単独テスト、連動テスト可能 |
感度補正機能 | --- | |
復旧方式 | 自己復旧方式(煙または熱がなくなると、自動的に警報を停止。ただし、火災検出時から約5分間は火災警報を保持。) | |
警報音停止 | 『警報停止/テスト』ボタン押下により、警報音を停止 ・火災警報時:5分間停止 ・感度異常、電池切れ、電波異常警報時:24時間停止 | |
電池切れ警報遅延機能 | 電池切れ警報を5時間遅延 | |
外形寸法 | φ98mm×55mm | |
質量(取付ベース・電池含む) | 約190g | |
使用温度範囲 | -10〜45℃ | |
主材 | 難燃性PC樹脂 | |
色 | ナチュラルホワイト(マンセルN9.3相当) |
※1:使用温度や電波環境などの外部環境や使用条件によって短くなることがあります。
※2:障害物のない場所での見通し距離です。使用環境や建物の構造・建材などにより電波到達距離は短くなります。
※3:必ず親器が1台必要です。親器を2台以上設置することはできません。
FDLJ911-Cは、民泊などの比較的小規模な施設にも対応している無線式の定温式(熱式)スポット型感知器(熱感知器)です。
FDLJ911-Cは子器ですので、親器のFKJ216-Mと連動して使用する必要があります。
※子器は1システムの中で最大15台まで増設可能です。
種別 | 定温式スポット型感知器 | |
---|---|---|
自動試験機能付、連動型 無線式(発信用・受信用) | ||
型名 | FDLJ911-C 子器 | |
国検型式番号 | 感第22〜7号 | |
認証番号 | 001AZAF1006 | |
感度 | 特種65℃ | |
定格 | DC3V,300mA | |
電源 | 専用リチウム電池(CR17450E-N-2-CN1) | |
電池交換の目安 | 約6年(※1) | |
警報音量 | 70dB(A)以上 at 1m(当社測定値:約85dB) | |
警報音周波数 | 0.3〜4.0kHz(スイープ音) | |
使用周波数 | CH:1 426.7125MHz(出荷時設定) CH2:426.7375MHz CH:3 426.8125MHz CH4:426.8375MHz | |
送信出力 | 10mW | |
公称蓄積時間 | 蓄積なし | |
電波到達距離 | 約100m(※2)(親器⇔子器間) | |
連動台数 | 最大16台(※3)(親器:1台+子器:15台) | |
警報音/表示灯 | 火災時 | 感知元:「ピーヒューヒュー火事です火事です」/[赤]連続点滅 連動元:「ピーヒューヒューほかの場所で火事です」/[橙]連続点滅 |
感度異常時 | 「ピッピッピッ異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[赤]3回点滅(1分ごと) | |
電池切れ時 | 「ピッ電池切れです」(30分ごと)、「ピッ」(1分ごと)/[赤]1回点滅(1分ごと) | |
電波異常時 | 「ピッピッピッ電波異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[橙]3回点滅(1分ごと) | |
機能 | 試験機能 | [自動試験機能]、[自動電池切れ警報機能]、[自動電波異常警報機能] 『警報停止/テスト』ボタン押下により、単独テスト、連動テスト可能 |
感度補正機能 | --- | |
復旧方式 | 自己復旧方式(煙または熱がなくなると、自動的に警報を停止。ただし、火災検出時から約5分間は火災警報を保持。) | |
警報音停止 | 『警報停止/テスト』ボタン押下により、警報音を停止 ・火災警報時:5分間停止 ・感度異常、電池切れ、電波異常警報時:24時間停止 | |
電池切れ警報遅延機能 | 電池切れ警報を5時間遅延 | |
外形寸法 | φ98mm×55mm | |
質量(取付ベース・電池含む) | 約190g | |
使用温度範囲 | -10〜45℃ | |
主材 | 難燃性PC樹脂 | |
色 | ナチュラルホワイト(マンセルN9.3相当) |
※1:使用温度や電波環境などの外部環境や使用条件によって短くなることがあります。
※2:障害物のない場所での見通し距離です。使用環境や建物の構造・建材などにより電波到達距離は短くなります。
※3:必ず親器が1台必要です。親器を2台以上設置することはできません。
能美防災 自動試験機能付、連動型 無線式(発信用・受信用) 定温式(熱式)スポット型感知器 子器 FDLJ911-C
FDLJ911-Cは、民泊などの比較的小規模な施設にも対応している無線式の定温式(熱式)スポット型感知器(熱感知器)です。
FDLJ911-Cは子器ですので、親器のFKJ216-Mと連動して使用する必要があります。FDLJ911-Cは子器ですので、親器のFKJ216-Mと連動して使用する必要があります。
FDLJ911-Cは、民泊などの比較的小規模な施設にも対応している無線式の定温式(熱式)スポット型感知器(熱感知器)です。
FDLJ911-Cは子器ですので、親器のFKJ216-Mと連動して使用する必要があります。
※子器は1システムの中で最大15台まで増設可能です。
種別 | 定温式スポット型感知器 | |
---|---|---|
自動試験機能付、連動型 無線式(発信用・受信用) | ||
型名 | FDLJ911-C 子器 | |
国検型式番号 | 感第22〜7号 | |
認証番号 | 001AZAF1006 | |
感度 | 特種65℃ | |
定格 | DC3V,300mA | |
電源 | 専用リチウム電池(CR17450E-N-2-CN1) | |
電池交換の目安 | 約6年(※1) | |
警報音量 | 70dB(A)以上 at 1m(当社測定値:約85dB) | |
警報音周波数 | 0.3〜4.0kHz(スイープ音) | |
使用周波数 | CH:1 426.7125MHz(出荷時設定) CH2:426.7375MHz CH:3 426.8125MHz CH4:426.8375MHz | |
送信出力 | 10mW | |
公称蓄積時間 | 蓄積なし | |
電波到達距離 | 約100m(※2)(親器⇔子器間) | |
連動台数 | 最大16台(※3)(親器:1台+子器:15台) | |
警報音/表示灯 | 火災時 | 感知元:「ピーヒューヒュー火事です火事です」/[赤]連続点滅 連動元:「ピーヒューヒューほかの場所で火事です」/[橙]連続点滅 |
感度異常時 | 「ピッピッピッ異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[赤]3回点滅(1分ごと) | |
電池切れ時 | 「ピッ電池切れです」(30分ごと)、「ピッ」(1分ごと)/[赤]1回点滅(1分ごと) | |
電波異常時 | 「ピッピッピッ電波異常です」(30分ごと)、「ピッピッピッ」(1分ごと)/[橙]3回点滅(1分ごと) | |
機能 | 試験機能 | [自動試験機能]、[自動電池切れ警報機能]、[自動電波異常警報機能] 『警報停止/テスト』ボタン押下により、単独テスト、連動テスト可能 |
感度補正機能 | --- | |
復旧方式 | 自己復旧方式(煙または熱がなくなると、自動的に警報を停止。ただし、火災検出時から約5分間は火災警報を保持。) | |
警報音停止 | 『警報停止/テスト』ボタン押下により、警報音を停止 ・火災警報時:5分間停止 ・感度異常、電池切れ、電波異常警報時:24時間停止 | |
電池切れ警報遅延機能 | 電池切れ警報を5時間遅延 | |
外形寸法 | φ98mm×55mm | |
質量(取付ベース・電池含む) | 約190g | |
使用温度範囲 | -10〜45℃ | |
主材 | 難燃性PC樹脂 | |
色 | ナチュラルホワイト(マンセルN9.3相当) |
※1:使用温度や電波環境などの外部環境や使用条件によって短くなることがあります。
※2:障害物のない場所での見通し距離です。使用環境や建物の構造・建材などにより電波到達距離は短くなります。
※3:必ず親器が1台必要です。親器を2台以上設置することはできません。
納期目安:
06月20日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
オススメ度 4.3点
現在、4081件のレビューが投稿されています。